2009年9月19日朝6時30分にホテルの朝食を食べて、いよいよ能登半島へのツーリングに出発しました。
まずは、絶景100選44番のなぎさドライブウェイを走って、能登金剛に向かい、機具岩を見て、輪島まで行きました。
その後、半島を横切って、有珠へ行き、見附島に行き、能登島に渡りました。
絶景100選86番能登島大橋を渡り、能登立山シーサイドラインを通って、氷見へ行き、高岡に到着し、高岡マンテンホテルに宿泊しました。

ANAクラウンプラザホテルの朝食をいただきました。
7時30分にホテルを出発することができました。
ホテルのとなりの金沢駅のモニュメントです。
能登道路に向かいます。
早朝なので空いていました。
海岸線を走ります。
からっとして気持ちの良い気候です。
千里浜ドライブウェイに着きました。
ここが日本で唯一の砂浜の国道です。
微妙な硬さで、安定して走れます。
スタンドがずぶずぶ潜ってしまいそうです。
海に近い海岸線です。
初めてGT1000で砂浜の上を走りました。
ここが終点です。およそ8kmのドライブウェイでした。
千里浜ドライブウェイのビデオです。
黄金色の稲穂と電気自動車です。
福浦港にやってきました。
日本最古の木造式灯台です。
その後、しばらく行くと、能登ll金剛のみちにきました。
巌門
機具岩にやってきました。
世界一長いベンチのところにやってきました。
きれいな海岸線です。
石川県らしい建物です。
能登金剛ヤセの断崖 は松本清張ゼロの焦点の部隊のようです。
火曜サスペンスチックです。
じゃじゃじゃ~ん
琴ケ浜
赤神のトンネルです。
県道38号線で海岸線に向かいます。
竹の防風林です。
千畳敷
ゾウの鼻だそうです。
輪島に到着しました。
輪島の街並みも雰囲気があります。
格子戸が特徴です。
朝市通り、11時を過ぎていましたので、朝市もかたずけはじめていました。
永井豪記念館です。
わら庄さんで、能登牛丼をいただきまいした。ボケているのが残念です。
鉄鍋なので、義半をかき混ぜます。醤油とバターの風味が最高です。ボリュームもマンテンです。
その後輪島を離れて、 白米千枚田に行きました。
黄金色の稲穂がきれいです。
曽々木海岸です。
窓岩です。
能登の浜の塩田です。
見附島(軍艦島)にやってきました。公園に仕舞い込みました。
ここから見ると軍艦のようです。 見附島
恋路海岸です。
見附島を横から眺めています。
九十九海岸にやってきました。
ボラのしかけのモニュメントです。
能登島に渡るツインブリッジのとです。
島を半周します。
能登大橋にわたる前に、トイレ級系です。
能登大橋がみごとです。
その後マンテンホテルにチェックインしました。
駅前の駐車場には二輪専用スペースがあります。実質300円で一晩お泊りです。
2 件のコメント:
石井さん こんばんは。
いや~西伊豆も綺麗だけど日本海も良いですね~
千里浜は初めて見ました。
何と無くハーレーでは走りたくないような。
能登島の動画も素晴らしいです。
写真もとても綺麗ですし動画は更に腕を上げられたんですね。
ブレも少ないしカメラ位置もバッチリだし
バイクの動画では珍しい位綺麗です。
桂川
桂川さん
こんばんは。
能登ののどかで整備された自然は、伊豆とはまた違ったよさがありました。
千里浜は珍しいけど、錆がきになりました。
先週の日曜日はたっぷり水をかけての洗車をして万全を期しました。
動画もからだに固定していると安定した画像になりますね。
パナソニックのGF10を買いたいと思っているのですが、しばらくは許可が出そうにありません。フルハイビジョン動画もとれ、コンパクトな一眼なので、私のような初心者には、あっているかなと思いますが、もう少し、ほとぼりを冷ます必要があります。
石井
コメントを投稿