間に合いました。
今年は、風邪をひいてしまい、桜のシーズンに桜をじっくり見る機会が持てませんでした。
体調が回復し、天気も晴れに好転した本日、樹齢2千年の日本三大桜の一つ、北杜市にある神代桜を見てきました。
本日のツーリングルート 走行距離約300kmでした。

神代桜は今年も元気に花を咲かせてくれました。この力、日本の力です。

満開のサクラの色は限りなく白に近いピンクですね。

神代桜はソメイヨシノではありません。
エドヒガンザクラだそうです。

この老木でもこんなに味わい深く花が咲くのです。

支えの木に支えられてもまだ花を咲かせている神代桜

実相寺に来ていた多くの方が、感嘆の声をあげていました。神代桜以外の桜もきれいなのです。

水仙とさくらのコンビネーション

力強くさく水仙

日本の春です。希望の春です。

この花を見たくて今年もやって来たのです。

雪が降っているようにもみえます。

後ろに控えるは南アルプスの山々です。これも力強いです。

お願いして写真を撮ってもらいました。

桜ソフトクリームを食べたのち、帰ろうとバイクの駐車場に戻ったところ、GT1000⁺Nolanヘルメットです。きっとブログでお会いしている方かもしれません。

多分お連れのW400とペアツーリングなのでしょう。ヘルメットはNolanでお揃いです。
こちらは、ビーズでデコヘルにしていてかわいかったです。

白いヘルメットと赤いボディは好きなコーデです。

そして、いつものお蕎麦やさんに向かいました。

長坂 翁です。あしがら翁ともルーツは達磨グループで一緒のようです。

今日は、込んでいて、18人目でした。

お店の中で待つこと20分程度でしょうか。

今日は、ざる2枚にしました。田舎そばはちょっと硬すぎて好みではありません。

あしがら翁よりもコシが強い感じがしました。

12時30分には翁を後にして、帰路に向かいました。

甲府あたりで、ビンテージMOTOGUZZIを積んだダットラと遭遇しました。

相当早く、自宅に着きそうなので、談合坂で給油と休憩をしました。

甲府のB級グルメ、鳥モツをいただきました。

隣に、素敵なCB750Fourが置いてありました。

相当早かったので、上野原ICで降りて、宮ヶ瀬に向かうことにしました。

宮ヶ瀬には多くのライダーがいました。

帰りに座架依橋の麓の芝桜を見てから帰りました。

4時45分に自宅到着です。適度な疲れと達成感で満足でした。